エギング 初心者 その3(ライン編)

HIT!

2006年12月04日 23:21

ライン・ショックリーダー・スナップ・結び方編

ラインは飛距離の出るPEライン。フロートタイプ(ラインが浮きやすい)とサスペンドタイプ(ラインが沈みやすい)がありエギをアクションしやすいのはフロートタイプとのことなのでこちらをチョイス、ただし風には弱いそうで風があるときはサスペンドタイプが良いそうです。号数は0,8号と1号を選択。メーカーは価格が安くて使い易いことを基準に


ゴーセン(GOSEN) PEアオリイカエギ 100m


●号数:1号   ●素材:PE   ●長さ:100m
●カラー:ホワイト   ●フロロカーボン材リーダー5m付属(2号)
●どんな条件下でも視認性が抜群なホワイトカラーを採用。

どうせ最初は根がかり多発するだろうから1号でエギの回収率UP!との理由で選びました。ホワイトライン暗いところでもに見やすそうです。




ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングスーパーPEII 150m(フロートタイプ)


●参考直径:0.8号   ●素材:スーパーPE  
●カラー(10mごとの3色分け)×5回   ●長さ:150m
●比重:0.98(フロートタイプ)

ラインが10m×3色に色分けされており、飛距離やヒットポイントがわかりやすいかなと思い購入。


太さの比較


画像だと太さがわかりにくいですが実際ユニチカの0.8号がかなり細く感じます。0,2号の差でこんなに違うのか?このラインの人気の秘密はもしかしてこの細さによるものか?


ショックリーダー

PEは少しのキズですぐに切れてしまうのでショックリーダーを結ぶ必要があります。はやはり初心者なのと場合によってはメタルジグに交換してお魚ちゃんを狙いたいので太目をチョイス。



モーリス(MORRIS) バリバス アバニエギング ショックリーダー 30m


●号数:2.5号(10lb)   ●直強力:5kg   ●直径:0.260mm   ●素材:フロロカーボン
●長さ:30m巻       ●カラー:クリア   ●SP-T加工      ●ノンストレスコーティング
●硬質でキズがつきにくく、初期伸度の低さが特徴のフロロカーボン素材を使用したエギ用ラインに最適なショックリーダーです。

購入理由はナチュラムではコレしかなかったとゆう単純な理由です・・・



エギスナップ

ショックリーダーとエギをつなぐのにすぐに交換できそうなのでスナップを購入、サイズは小さい方がエギの動きが自然ということでSを選択。


破断強度8Kあるので問題なし!


ちいさいです。


チュラムではコレ


ささめ針(SASAME) ローリング付エギスナップ



ローリング付で5個か無しで10個か・・・値段はどちらも300円ぐらい、でいっぱい入っている方を選びました。(Jで購入)


ラインの結び方

ラインの結び方は こちら に詳しく載っています。


とここまで書いたところで今回「竿編」にするはずだったのを忘れてましたコレは次回ということで・・ また独断と偏見で書いていますが参考になることがありましたら教えてください。それにしても腰が痛い・・いつ直るんだ俺の腰?もう2週間たつぞ・・・それだけジジイということか?



シマノ(SHIMANO) PL-210D DURA AR-C EGINGER

教えていただいたライン、コメントではリンクできなかったのでこちらに載せました。ものすごく欲しくなりました・・・次はコレ買うぞー!


あなたにおススメの記事
関連記事