2006年12月19日
カニとイイダコ
年にに1~2回この10~12月に時期にやるのが九十九里でのカニ取りと内房のイイダコ、釣趣はいまいちだが「食いたい!」との理由で行っています。今年は10月にイイダコ一回で終わりましたが(腰ボキッ)のせいで・・・

九十九里の浜どこでもOKなので回りに人が少ない場所を見つけてやっています。つり方は自己流ですが仕掛けを投げて30分ぐらいおいて回収!て感じです。投げ竿4mぐらいナイロン5号、餌は私はイカの切り身を使っています。投げはチョイ投げで十分です、後は勝手に流れていきます。カニ網は特大を使用、かなり重いですがいっぱい取れそうな気がするので・・・

イイダコは内房の大貫港かそのそばの浜辺でやります。10月に行ったときはボ‘でした・・・
3m前後の竿にPE1,5かナイロン3号でやっています。仕掛けは船用テンヤの針2本カットを使用(コレが一番飛ぶし安上がりです。
この大貫港、10年ぐらい前ですが港の防波堤にイイダコがへばり付いているのを見て以来毎年1~2回行ってます、もし釣れなくても他にもキス、ハゼ、カレイ、コッパメジナ、シャコ、アナゴ、アイナメ、カタクチイワシ、アジ、ゴンちゃん(過去釣れたもの)がつれます。朝方ルアーを投げてる人もいます。大きい港ではないですがあまり混雑したことはありません。隣に公園(有り)トイレ、コンビ二、釣具屋がすぐ近くにありますのでファミリーフィッシングにもいいのでは?
九十九里の浜どこでもOKなので回りに人が少ない場所を見つけてやっています。つり方は自己流ですが仕掛けを投げて30分ぐらいおいて回収!て感じです。投げ竿4mぐらいナイロン5号、餌は私はイカの切り身を使っています。投げはチョイ投げで十分です、後は勝手に流れていきます。カニ網は特大を使用、かなり重いですがいっぱい取れそうな気がするので・・・
イイダコは内房の大貫港かそのそばの浜辺でやります。10月に行ったときはボ‘でした・・・
3m前後の竿にPE1,5かナイロン3号でやっています。仕掛けは船用テンヤの針2本カットを使用(コレが一番飛ぶし安上がりです。
この大貫港、10年ぐらい前ですが港の防波堤にイイダコがへばり付いているのを見て以来毎年1~2回行ってます、もし釣れなくても他にもキス、ハゼ、カレイ、コッパメジナ、シャコ、アナゴ、アイナメ、カタクチイワシ、アジ、ゴンちゃん(過去釣れたもの)がつれます。朝方ルアーを投げてる人もいます。大きい港ではないですがあまり混雑したことはありません。隣に公園(有り)トイレ、コンビ二、釣具屋がすぐ近くにありますのでファミリーフィッシングにもいいのでは?
Posted by HIT! at 18:08│Comments(1)
│投げ タックル
この記事へのコメント
色々な釣り方があるんですね。私が知らないだけかも知れません。今度かに網試してみます。一応網は持っております。
Posted by esu3go at 2006年12月19日 20:49